からだとこころをケアする
質の高い矯正医療を提供します
からだとこころをケアする
質の高い矯正医療を提供します
2019年12月より院長に就任しております清水唯行です。2016年4月から島田矯正歯科クリニックに勤務しておりますので、私のことは「若い男の先生」「色の黒い先生」として現在通院中の患者さんへ周知されたことと思います。さて、前院長の島田正先生とは矯正の研究会で出会い、私が独立を目指して新規開業あるいは医院承継(今ある医院を引き継ぐこと)を考えていた時に、思い立って島田先生へ「医院承継を前提として一緒に働かせてもらえないでしょうか」と打診したところ、そのお願いを快く?受けてくださって現在に至ります。
ご存知の通り、島田先生は患者さんのことを第一に考えて最善の治療方法を選択し、他科との連携など、それに必要な努力や労力を惜しまないとても真面目で優しい先生です。その島田先生より“島田矯正歯科クリニック”を引き継ぐと同時に、患者さんとの信頼関係を築いてより良い治療を行うという信念を引き継いで、皆さまに愛される矯正歯科医院となるよう努めてまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。
島田矯正歯科クリニック 歯科医師 清水唯行
2023.01.27 2023年GWの休診日について
5月3日(水)〜5月7日(日)まで休診させていただきます。
5月6日(土)は休診日となりますのでご注意ください。
4月29日(土)は祝日ですが、診療日とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
*木・日・祝日は通常の休診日です。
2020.04.07 新型コロナウイルス感染予防のために
このところの情勢により、当院スタッフ一同、感染予防を考えゴーグルの着用や毎日の検温、院内のアルコール除菌等を行っております。
緊急事態宣言を受けて、当院へ来院される皆さまの安全のために、感染予防措置といたしまして以下の点にご協力いただきますようお願い申し上げます。
1.下記の条件や症状の方は予約の変更、あるいはキャンセルをお願いいたします。
・新型コロナ感染症の方と濃厚接触の疑いのある方
・2週間以内に海外渡航歴がある方
・37.5度以上の発熱
・風邪の症状や倦怠感、咳、呼吸苦など
2.常時換気しておりますので、暖かい恰好でご来院ください。
3.入手次第、来院される全ての方への非接触型体温計での検温にご協力お願いいたします。
*現在治療中の方については引き続き診療を行っておりますが、経過観察や保定の方など緊急性のない方は予約の変更にご協力ください。
2020.03.17 治療費のお支払い方法の変更について
現在、治療費の分割によるお支払いについては当院スタッフによる努力や工夫によって成り立っておりましたが、患者さんの予約変更や質問対応など本来の受付業務をより円滑に行うために、外部の業者に委託することとなりました。つきましては、デンタルローンおよびクレジットカードによる回数払いを導入し、2020年4月より治療費のお支払い方法を変更させていただきます。ご理解くださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
2019.06.27 ホームページをリニューアルしました
ホームページをリニューアルしました。
当院の特徴
矯正歯科専門の歯科医院
当院では歯並びやかみ合わせを治療し、審美と機能を改善する矯正歯科治療を専門にしています。矯正歯科は治療期間が長く、歯そのものを動かすという特性から専門性の高い分野であり、当院はその矯正治療の知識・技術を専門に学び、経験を積んだドクターが常勤する歯科医院です。
その他の歯科治療については、それぞれ専門の歯科医あるいはかかりつけ医と連携して対応しています。また、歯科のみならず医科の先生方との連携を大切にしています。
歯科用CTや口腔内スキャナーを用いた診断
矯正治療開始前の検査では、被曝線量の低減を目的としたデジタルX線写真(パノラマ、セファロ)に加えて、歯科用CTを用いて正確な診断を行い効率的な治療が行えるように設備を整えています。また、口腔内スキャナー(iTero)を用いてマウスピース型矯正装置による治療計画の効率化を行ってます。
多様な治療方法や装置に対応
永久歯列期では一般的なマルチブラケット装置(ワイヤー矯正)、リンガルブラケット装置(舌側矯正)、カスタムメイドのマウスピース型矯正装置(マウスピース矯正)に対応しています。また、再治療などに多い部分的な矯正治療(MTM)にも対応しており、その他に外科手術を併用した矯正治療(外科矯正)を外科と連携して取り組んでいます。
小児の矯正治療では第1期治療(乳歯列・混合歯列期)と第2期治療(永久歯列期)にわけて対応しています。
必要に応じて筋機能訓練(MFT)などの治療も行います。
顎口腔機能診断施設
厚生労働大臣が定める施設基準に適合している保険医療機関を顎口腔機能診断施設といいます。顎口腔機能診断施設の指定機関では、顎の外科手術を必要とする「顎変形症」の手術前後の矯正歯科治療が健康保険による保険診療の対象となります。
県指定自立支援医療機関(育成・更生 医療指定機関)
唇顎口蓋裂をはじめとする「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常、前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするもの)については健康保険による矯正歯科治療が可能です。また、自立支援医療機関で行った治療に対して、自治体から治療費の補助を受けられる場合があります。